歯周病PERIODONTAL DISEASE
歯周病とは
歯周病は、歯を支える組織や骨が炎症を起こす病気です。
主にプラークに含まれる細菌が原因となり、放置すると歯が抜ける原因ともなり得ます。
日常の正しい歯磨きと定期的な歯科でのプロフェッショナルクリーニングが歯周病予防の鍵となります。
歯周病と全身疾患との関係性
歯周病は口腔内だけの問題ではありません。
研究により、歯周病が心臓病や糖尿病などの全身疾患との関連が指摘されています。
口腔の健康を維持することが、全身の健康を守ることに繋がります。
・歯ぐきが腫れている、押すと痛い
・歯ぐきから血や膿が出る、歯磨きで出血する
・口臭が気になる
・歯がグラグラして食べ物がうまく噛めない
等の症状のある方は、当院へご相談ください。
歯周病は早期発見・早期治療が重要です
歯周病の初期症状は微妙で、自覚が難しいことが多いです。
しかし、早期に発見し治療を始めることで、重篤な状態を防ぐことができます。
早期発見・早期治療のためには、定期的な歯科検診が非常に重要です。
歯周病の進行
歯肉の腫れや出血
初期の歯周炎のサインです。
歯磨きで出血することがありますが、痛みがほとんどないため、ご自身で気づくことは難しいかもしれません。
けれども、炎症によって歯周ポケットの深さが2~3mmほどになっており歯垢が溜まりやすくなっているため、治療せずに放置した場合、急激に悪化します。
歯科医院でプロフェッショナルクリーニングを受けることによって歯周病の進行を抑えることが可能です。
歯の動きや隙間の拡大
歯ぐきに加えて、歯周組織にまで炎症が広がった状態です。
細菌によって、歯を支えている歯槽骨や、歯槽骨と歯根の間にある歯根膜が破壊されはじめます。
歯周ポケットは3~5mmほどの深さになり、歯垢が溜まりやすくなっています。
歯がグラグラしたり、歯が浮いたような感覚になったりする方もいらっしゃいます。
専門的な治療が必要です。
スケーリング・ルートプレーニングを行い、歯の上部と歯茎の下に堆積した歯石を取り除き、歯の根の表面を滑らかにすることで、細菌の付着を最小限に抑えます。
歯の抜け落ちの危険性
重度の歯周病が進行した状態です。
歯周ポケットの深さは6mm以上になり、歯ぐきが下がって歯根が目で見えるほどになります。
歯周組織再生療法や歯の補綴が検討されます。
基本的な歯周病治療
歯周病の初期段階では、以下のような基本的な治療を行います。
スケーリング:歯石や歯垢を取り除く処置。
ルートプレーニング:歯の根の表面に付着した歯垢や歯石を取り除き、滑らかにする処置。
口腔衛生指導:適切なブラッシング方法やデンタルフロスの使用法など、日常の口腔ケアのアドバイス。
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法は、歯周病により失われた歯を支える組織(骨や歯肉)を再生させるための治療法です。
歯周組織再生療法により、抜歯することなく歯を残せる可能性が高まります。
歯周病の進行や状態によっては、その他の下記のような外科手術が必要となることもあります。
• フラップ手術:歯肉を持ち上げて、深部の歯石や感染組織を取り除く手術。
• 骨再建手術:失われた骨を人工骨や移植骨を使って再建する手術。
• 歯肉移植手術:歯の露出部分をカバーするために、他の部位から歯肉を移植する手術。
日本臨床歯周病学会所属の院長は、これまでに多くの症例を経験してきました。
患者さんの現在の歯ぐきと骨の状態を細かく検査・診断し、最善と思われる治療方法をわかりやすくご提案させていただきます。
他院で「抜歯するしかない」と言われた方もご相談ください。
当院の歯周病予防
荻窪ゆとり歯科では、患者さんの健康な歯を守るため、定期的なクリーニングやオーラルケアのご指導を行っています。
また、先進の機器や技術を用いた効果的な歯周病治療を提供しております。
健康な口腔生活をサポートするため、私たちと一緒に歯周病予防に取り組みましょう。